あやせの勉強備忘録。

資格、検定の勉強について書いています。完全独学です。

【宅建】次は宅建に挑戦します。

こんにちは。あやせまるです。

 

先日、FP2級の結果が返ってきました!📝

f:id:ayase-kn012:20220725225236j:image

合格でした✨

 

初めて受けた時は実技しか受からなくて学科に落ちてしまい、再度学科だけを受けての合格です。


嬉しいです(´∀`=)💕

 

 

さて、次は私は宅建に挑戦しようと思います。
そのつもりですでに申し込みも終わっています。





「え、なんで宅建?FP1級ではないの?」と思われる方がいるのではないでしょうか?


最終的にはFP1級まで取りたいなと思いますが、その通り道として、宅建にも挑戦したいなと思い、今回頑張ってみることにしました。φ(`д´)

 

 

<目次>
・そもそも、宅建とFPってそれぞれ何?
・それぞれの難易度は?
宅建を受けたい場合はどうするの?
宅建は独学でもOK?
・買ったテキスト

 

 

  • そもそも、宅建とFPってそれぞれ何?

そもそも、「宅建」や「FP」って聞いたことはあると思いますが、どんな内容のものなんでしょう?


宅地建物取引士(宅建士)は、不動産取引をする場合に使える資格です。

 

例えば、不動産の取引を行う際に、必要な重要事項の説明や契約書等への記名押印を行います。

そして、上記の仕事は宅建士の独占業務であり、宅建に合格していないとできないです。



一方、私が現在2級まで持っているFPというのは、ファイナンシャルプランナーのことで、
仕事は依頼者の相談に乗り、ライフプランの計画立案、家計収支の改善の提案、住宅ローンや保険の見直しなどを行うことです。


ちなみに、FPの仕事は資格を持っている人の独占業務はということではありません。
FPの資格を持っていると金融、証券、保険の専門家であることの証明にはなるという感じです。

 

 

  • それぞれの難易度は?

次に、それぞれの試験の難易度を見ていきましょう。
今回は宅建とFP2級とFP1級の3つの合格率と必要だとされる平均勉強時間を比較します。


どうでしょうか?一覧にしてみました。


ただ私は個人的には正直、
「合格率」というものは受けた人のうちどれだけの人が合格したかにすぎないのでそもそも受ける人の平均的なレベルによって変わってくるなと思っており、
これで単純に比較はできないと思っています。(´・ω・`)


それでいうと、もちろん個人差があるのは承知ですが、
勉強時間の方が難易度の比較をするには使える数字かなと思っています。
見てみると、FP2級→宅建→FP1級の順に勉強時間が多くなっています


単純には言えないかもしれませんが、FP2級→宅建→FP1級の順に難しい試験ではないかと思います

 

  • 宅建を受けたい場合はどうするの?

これで、私と同じように宅建を受けてみたいと思う方はいますでしょうか?


宅建の試験は、毎年10月に行われているそうで、
申し込み期間は毎年7月の上旬〜中旬あたりです。📝


最近は新型コロナウイルスの感染予防の一環で3密を避けるため、
12月にもテストを実施しているそうです。


ただし、10月開催の方での受験になるか12月開催の方の受験になるかは不動産適正取引推進機構が決めるそうで、
受験者が好きな方を選べるシステムではありません!!!

 

他の方が書いたブログなどを拝見すると、宅建は独学でも全然合格が狙えるようです。
実際私も独学でチャレンジしてみるつもりです。


不動産系や銀行系の業界で働いていたりしている方は、勉強を始める前からすでに少しはついているのではないでしょうか。


また私みたいにFPに向けた勉強をしたことがある方は、内容がすこし被っているところもあるとかないとか。。。


まあ、そういうところが実際どうなのかについても、これから私が勉強していく中で見つけてこのブログで共有出来たら嬉しいです✨

 

 

  • 買ったテキスト